nmtysh.log

Tech系のネタや日々の独り言などを書いています。

Chromeでurlバーの表示を省略しないようにする

Chrome 69でurlのhttps://やwwwが省略されるようになりました。 Google Chrome 69のアドレスバーでは「www」などのサブドメインが勝手に省略されることが判明 - GIGAZINE gigazine.net

ブログデザインを変えました

タイトルの通りですが、ブログのテーマを変更しました。 これまでは公式テーマのBordeauxでしたが、 http://blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/12921228815712830650 同じく公式テーマのReportに変更しました。 http://blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/12921…

ハッカーズチャンプルー2018に当日ボランティアスタッフとして参加しました!

先月の6/30(土)に行われたハッカーズチャンプルー2018に当日ボランティアスタッフとして参加しました! 去年やその前は他のイベントとの都合もあり参加していなかったのですが、今回は調整がついたので参加できました! 参加を申し込んだ時点ではスタッフとし…

Micro Hardening v1.x@沖縄に参加しました!

6月2日(土)に行われたMicro Hardening v1.x@沖縄に参加しました!

AndroidのChromeで同期できなくなった件の対処(解決済み)

久しぶりの投稿です。 AndroidのChromeで気がついたらログアウト状態になっていて、同期ができなくなっていたのでそのトラブルシューティングを行いました。 私はこの方法で解決できましたが、状況によるようです。 また、不具合が修正された開発者サービス…

IIJmioのSIMカードサイズを変更した

ブログにまとめようと思って気がついたらだいぶ時間が立っていました。 去年、端末購入前にSIMカードのサイズ交換(micro sim→nano sim)を申込んだのでそのときにかかった日数などのメモ 結局端末はまだ買い替えていないのですけどね…

MiniDisplayPort->HDMI変換アダプターを買いました

MiniDisplayPort->VGAアダプターは以前購入して使っていたのですが、最近HDMIで出力する必要がある場面があったので購入に踏み切りました。

CentOS 7でSELinuxを有効にしたままZabbixを動かす

ちょっとZabbix環境を構築する機会があってついでにSELinuxを有効にしたまま構築しようとしたら色々嵌ったのでその備忘録。

SIMカードアダプターを使ってみた

今使っている端末の対応SIMはnano SIMですが、端末の買い替えを見越してmicro SIMに交換しました。 そのままでは今の端末で利用できないのでSIMカードアダプターを利用します。

VagrantfileでCPUの数を設定する(備忘録)

※この記事はQiitaにも投稿しています。 実行環境がVirtualBoxの場合にVagrantfileでゲストVMのCPU数を設定する方法。他。

判りにくいUI

某Webで作られた管理画面があったのですが、そのUIが非常にわかりづらい 有効の文字の左側にあるチェックボックスあるいはボタンに見えるものは、スライダー模したものらしい。 クリックして切り替えてみると、右側に移動して無効の文字になりました。 最初…

不具合?

私の環境の問題なのか写真の貼り付けができなくなっています。 2017/08/19 追記: 今日同一環境で試してみると、下記の症状は改善されていて、無事に写真を選択することが出来ました。 追記ここまで

256MBのSDカード

引き出しを整理していたらかなり昔に携帯電話に挿して使っていた256MBのSDカードが出てきました。 GBでは無く、MB単位です。 購入当時はこの容量でもそれなりの値段がしていたと思いますが、今では16GB辺りのmicroSDカードをよく使っています。 今使っている…

Hardening 1010 Cash Flowに参加しました

06/23,24に行われた[Hardening 1010 Cash Flow][h1010cf]に競技者として参加しました。 Hardeningには1年ぶりの参加となりますがまだまだ学ぶべきことは多いです。 (写真提供: Hardening Project)

雨続きで臭くなってしまったので車内の臭い対策

梅雨シーズンです。 雨がしとしとと降るときもあれば、豪雨となることもあります。

やめどき、やめる決断

久しぶりに書くブログがこのテーマかつ、まとまりの無い文章というのはあれですが、書かないと忘れていってしまいそうだったので、自分の中で感じた(考えた)ことを吐き出してみます。 あ、ちなみにこのブログを止めるという話ではありません。

お久しぶりです

一時期はモバイル回線でしのぐ必要があったりと、なんだかんだと色々ありまして だいぶブログを放置してしまいました。 近頃は落ち着いてきましたのでそろそろ更新を再開していきたいと思います。 久々の更新でこの記事というのもアレですが何も書かないより…

Lightsailで構築したWordPressでBitnamiのページを削除する

bannerの無効化 だけではBitnamiのページは削除されないようです。 nmtysh.hatenablog.com という訳で、 /bitnami/index.html ページの削除(無効化)も行います。

Lightsailで構築したWordPressでBitnamiのbannerを削除する

Amazon Lightsailでお手軽にWordPress環境を構築できるようになりました。 Bitnamiというものを利用してWordPress環境が構築されるのですが、構築されたWordPressではページの右下にBitnamiのbannerがオーバーレイ表示されてしまいます。 bannerからリンクさ…

Kindle Paperwhiteをアップデートした話

久しぶりにKindleの設定画面を開いてみると以前と表示が変わっていました。 いつの間にかにアップデートしたのかと思い、本体情報から新機能を表示してみると、去年の10月… 気になって最新バージョンがいくつなのかを調べてみると去年の12月にも更新されてい…

Kindleのカバーを買ってみた

Kindle Paperwhiteを購入したのですが、読むたびに本体下部の電源ボタンを押して入り切りするのが煩わしくなってきて蓋の開閉で電源を入れることができるカバーを装着することにしました。

今年一年ありがとうございました

ややフライング気味ではありますが、タイトルの通りです。 2016年今年1年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 2015年末にはてなブログに移行して早いもので1年が経ちました。 前のブログでは面倒だったコードの挿入がしやすかっ…

サンプルには見出しだけじゃなくて本文も入れてほしい……

この間のセールの際にKindle Paperwhiteを購入しました。 iPadで読むよりも読みやすいので、色々本を探して欲しいモノリストにピックアップしています。 たいていは購入前に「Kindleでも読みやすいか」「読みやすい文章なのか」をサンプルを見て取捨選択して…

薄々予測はしていましたが案の定……

ノート向けのプライバシーフィルターが前々から気になっていたのですが、MacBook Air 13inch(2012)用に思い切って購入しました。

aws-cli AMIに紐付いているEBSスナップショットのIDを取得する

※この記事はQiitaにも投稿しています。 マネジメントコンソールでAMIに紐付いているEBSスナップショットの情報が取得できなかったのでコマンドで取得します。

初めて見た

Macをスリープから復帰させるとこんなアイコンに…… Bluetoothが使用不可になった模様。 ハードウェアの調子がおかしくなったときの定番「OS再起動」を行うと無事にBluetoothが使えるようになりました。 スリープ中にハードウェアの状態がおかしくなったのか…

久しぶりにカバーを外して掃除

カバーの隙間から入り込んだホコリやゴミが結構目立ってきたので カバーを外して掃除。きれいになった。 このカバー脱着時にどうしても本体に細かい傷がついてしまうから余り脱着はしたくないのだけれど、透明カバーなのでゴミが目立ったちゃうんですよね カ…

ノイズなログが多すぎて……

唐突にOSがクラッシュして強制再起動したのでログを確認していたのですが冗長的なログが絶えず出力されていることを発見。 正常時も常に出ているようなので、開発時debug用の出力の切り忘れなのかなぁ このログが多すぎて他のログが非常に見づらい…… Nov 26 …

一気に忙しくなりました…

プライベートだったり仕事がらみだったりで比較的大きいモノの締切が余り間を開けずに襲来。 てんやわんやしてます。 段取りするのが上手ではないので、うまく回さないと回らない…… 発表原稿とか資料とか環境作りが…… とりあえず一番近いものを優先して対応…

VagrantのSynced FoldersでNFSを利用するときにsudoのパスワード入力を省略する

※この記事はQiitaにも投稿しています。 vagrant up時に毎回パスワードを尋ねられるのが煩わしかったのでsudoersを設定したのですが初歩的なことに嵌っていたのでその備忘録。 まとめ /etc/sudoersに追記するときはこれよりも後ろに記述すること! %admin ALL …