nmtysh.log

Tech系のネタや日々の独り言などを書いています。

ミドルウェア

macOS MontereyにphpenvでPHP 8.1.9をインストールする

以前、phpenvでPHPをインストールしましたが、PHPの新しいバージョンが公開されているので、コマンドの見直しを兼ねつつメモとして残します。 環境 macOS Monterey 12.5 zsh(Z shell) Homebrew

macOS MontereyにphpenvでPHP 8.0.22をインストールする

以前、phpenvでPHPをインストールしましたが、PHPの新しいバージョンが公開されているので、コマンドの見直しを兼ねつつメモとして残します。 環境 macOS Monterey 12.5 zsh(Z shell) Homebrew

そろそろ開発環境を見直す時期なのかも

Apple Silicon環境も出回ってきていて、開発者やそれ以外のメンバーのローカルの開発環境を見直す時期なのかもしれない。 Vagrant + VirtualBoxはApple Siliconでは使えないし…… Vagrant環境でhostsファイルの更新用に利用していたプラグインを調べてみたら…

macOSにphpenvでPHP 7.4をインストールする

複数バージョンのPHPをインストールしてみたかったので、phpenvを使ってPHPをインストールしました。 依存パッケージのインストールが必要だったので備忘録としてまとめます。 環境 macOS Monterey 12.1 zsh(Z shell) Homebrew

macOSにphpenvでPHP 8.0をインストールする

複数バージョンのPHPをインストールしてみたかったので、phpenvを使ってPHPをインストールしました。 依存パッケージのインストールが必要だったので備忘録としてまとめます。 環境 macOS Monterey 12.1 zsh(Z shell) Homebrew

macOSにphpenvでPHP 8.1をインストールする

複数バージョンのPHPをインストールしてみたかったので、phpenvを使ってPHPをインストールしました。 依存パッケージのインストールが必要だったので備忘録としてまとめます。 環境 macOS Monterey 12.1 zsh(Z shell) Homebrew

ミドルウェアによって起動スクリプトの中身が違うのがどうにも……

ミドルウェアの起動スクリプトはソースコードについてきたものだったり、rpm/debに同梱されているものをそのまま使うのですが、 その処理ロジックがミドルウェアによってまちまちなのが困りどころです。 例えば restart() 処理時に内部的に stop()/start() …

NginxとaliasとPHP-FPM(多分上手く行きました)

昨日、Nginxの設定に苦戦していましたが、どうやら上手くできたようです。 nmtysh.hatenablog.com nginx+php-fpmをyumでインストールして、WordPress/CakePHPを動かす設定 - Shin x blog www.1x1.jp この記事を参考にして設定すると上手く行きました。 やは…

NginxとaliasとPHP-FPM(苦戦中)

サブディレクトリでWordPressを動かすことになって、alias設定をしようとしているのですが、上手く行かず…… "File not Found"が帰ってくるんですよね…… nginxのエラーログにも記録でないし…… どうもfastcgiでPHPに処理を渡す際に上手くパス指定ができていな…

try_filesが上手く動かない……

if $http_cookie と try_files の相性が悪い。 書き方なのかな? nginxは 1.7.x か 1.8.x だったはず。 location /wp { (略) if ($http_cookie ~ "^.*(comment_author_|wordpress_logged_in|wp-postpass_).*$") { set $no_cache 1; } (略) try_files $uri $ur…

listen.allowed_clientsに空白を入れてはいけない

PHP-FPMで接続を許可するFastCGIクライアントの一覧を設定するパラメータに listen.allowed_clients があります。 接続を許可されている FastCGI クライアントの ipv4 アドレス一覧。オリジナル版 PHP FastCGI (5.2.2+) における環境変数 FCGI_WEB_SERVER_AD…

mysql と tomcat6 のインストール(備忘録)

Ubuntu 10.10 に mysql と tomcat6 をインストールする。(備忘録) ・mysqlのインストールsudo apt-get install mysql-serverインストール中に root(mysql db内でのユーザー)のパスワードを聞かれるので設定する。 ・tomcatのインストールsudo apt-get instal…