nmtysh.log

Tech系のネタや日々の独り言などを書いています。

DS216jの復旧作業メモ

先日、急にDS216jでDisk 1を認識しなくなりました。
以前より不定期にDisk 1を認識しなくなって、DS216jをシャットダウン&スタートアップすると再認識していたのですが、1日の内に数回も認識しなくなってしまいました。
Disk 1とDisk 2を独立させて運用していたので、Disk 1のデータをDisk 2に退避させて、Disk 1を初期化しようとしたのですが、諸々の作業中に今度はDisk 2でUNCエラーや、Disk 2も認識しなくなる事態が発生…
モリーテストもうまく起動せず…
慌てて、外付けHDDへの退避もしました。
余っているHDDがなかったのもありますが、データが壊れた可能性を考えると、普段NASのバックアップに使っている外付けHDDへバックアップしたのは失敗だったかも……

Disk 1, Disk 2ともにS.M.A.R.T.の値は正常だったのですが……
NAS上での復旧は諦めて、HDDを取り出して、Windows PCでS.M.A.R.T.チェック。
テストにはWDのData Lifeguard Diagnostic for Windowsを使いました。

テストするとDisk 1のHDDは問題無し。
Disk 2はshortもextendedもエラー終了。ひょっとするとDisk 2が怪しい?

マザーボードの診断もOKだったので、Disk 1だけをDS216jにセットして、DSMの再インストールやDiskの初期化を実施すると、今のところ問題無し。
S.M.A.R.T.の拡張テストを数回実行しても問題ないですし、NASのメモリーテスト連続2回。合計4回ほど実行しても問題無し。

ということで、Disk 2からデータを吸い出すことにしました。
手順に沿ってマウント、NAS側もマウント

(NAS HDDのマウント。方法はリンク先を参照)

# コマンドでアクセスするためにNASのフォルダをマウントする
mount.cifs -o user=username,password=password //(nasのip)/(共有フォルダ) /(NASのマウントポイント)

# 除外したいフォルダがあるのでrsyncで転送する
rsync -acPvh --exclude="@eaDir" (マウントしたNAS HDDのフォルダ) /(NASのマウントポイント)

転送する時にrootアカウントでNASに接続したので、転送後にユーザーを修正。
ロックフラグがついているので、macNASに接続してコマンドラインから修正。
ロックフラグがついているとTimeMachineバックアップにも失敗します。

chflags -R nouchg /Volumes/(NASのマウントポイント)

転送も終わったので、Disk 2をEraseしてからS.M.A.R.T.テストしてみます。
それで問題なのなら、そのまま。問題があるのなら別でHDDを購入してきてDisk 2として投入予定。
使用量的に3TB 1本に収まる容量しか使っていないので、今度はSHRでDisk 1とDisk 2のセット構成で組むことにします……

参考