Mac
ふとnetworkQualityを実行してみたら、Montereyの時よりテスト中の出力が無くなっていたのでメモとして残す。 確認したOS: macOS Ventura 13.0(22A380) 標準的なターミナルの80x25に収まらないのでテスト中はどんどん改行される。 $ networkQuality Downlink…
以前、phpenvでPHPをインストールしましたが、PHPの新しいバージョンが公開されているので、コマンドの見直しを兼ねつつメモとして残します。 環境 macOS Monterey 12.5 zsh(Z shell) Homebrew
以前、phpenvでPHPをインストールしましたが、PHPの新しいバージョンが公開されているので、コマンドの見直しを兼ねつつメモとして残します。 環境 macOS Monterey 12.5 zsh(Z shell) Homebrew
複数バージョンのPHPをインストールしてみたかったので、phpenvを使ってPHPをインストールしました。 依存パッケージのインストールが必要だったので備忘録としてまとめます。 環境 macOS Monterey 12.1 zsh(Z shell) Homebrew
複数バージョンのPHPをインストールしてみたかったので、phpenvを使ってPHPをインストールしました。 依存パッケージのインストールが必要だったので備忘録としてまとめます。 環境 macOS Monterey 12.1 zsh(Z shell) Homebrew
複数バージョンのPHPをインストールしてみたかったので、phpenvを使ってPHPをインストールしました。 依存パッケージのインストールが必要だったので備忘録としてまとめます。 環境 macOS Monterey 12.1 zsh(Z shell) Homebrew
環境 macOS Monterey 12.1 Google Chrome 97.0.4692.71 Android 12(Pixel 3a) まとめ Android端末を使って本人確認(MFA)をできるようにするには、mac側のChromeでBluetoothの使用を許可されている必要があります。 許可するには「システム環境設定」→「セキ…
最近、自宅のネット環境のIPv4接続をPPPoEからDS-LiteのIPv4 over IPv6に切り替えました。 とある日、インターネット上のサーバーにSSH接続しようとしたら、ログインが終わらず、しばらくするとエラーメッセージが出力されてコマンドが終了するようになって…
先週末にmacOS MojaveからmacOS Catalina(10.15.7)にアップグレードしたのですが、いろいろ問題が発生したので、その対応メモ。 環境 macOS Catalina 10.15.7 発生した問題 xcode-select --install でCommand Line Toolsがインストールできない(代替策で対応…
週末にmacOS MojaveからmacOS Catalina(10.15.7)にアップグレードしたのですが、アップグレード後以降から(ひょっとしたらもっと前から)ESETのリアルタイムファイルシステム保護が正しく動作していないため、その対処をしました。 環境 macOS Catalina 10.15…
ブラウザでサイトがうまく閲覧できなくなったのでメモ 環境 ESET Cyber Security Pro 6.8.300.0 macOS 10.14.6 症状 読み込めないページ(サイト)が存在する。 Chromeは対策済みだったのですが、別のブラウザでも同様の症状が発生して、今度はCPU使用率が上が…
環境 ESET Cyber Security Pro 6.8.300.0 macOS 10.14.6 症状 デフォルトだとTimeMachineの関連フォルダもリアルタイムスキャン対象になっているため、バックアップの作成に時間がかかる。破損するということがありました。 破損は本当にESETが原因なのかど…
Chromeでサイトがうまく閲覧できなくなったのでメモ 環境 ESET Cyber Security Pro 6.8.300.0 macOS 10.14.6 症状 読み込めないページ(サイト)が存在する 対策 手元の環境だと、下記のいずれかの設定を変える必要がりました。 Webアクセス保護を無効化する H…
macOS Mojaveの環境で~/.ssh/configに下記のように書いて鍵を自動的にssh-agentに登録されるようにしていました。 Host * UseKeychain yes AddKeysToAgent yes ただ、接続先に応じて複数の鍵を使い分けていた影響で、ssh-configに書かずにssh -iで接続する際…
音楽CDのバックアップのためにいくつかの方法でリッピングしていたのですが、駄目な方法があったのでメモしておく。 環境 macOS High Sierra と Mojave で確認。 結論 試した限りでは、mac付属のディスクユーティリティやコマンドでは音楽CDのdiscイメージは…
MiniDisplayPort->VGAアダプターは以前購入して使っていたのですが、最近HDMIで出力する必要がある場面があったので購入に踏み切りました。
ノート向けのプライバシーフィルターが前々から気になっていたのですが、MacBook Air 13inch(2012)用に思い切って購入しました。
Macをスリープから復帰させるとこんなアイコンに…… Bluetoothが使用不可になった模様。 ハードウェアの調子がおかしくなったときの定番「OS再起動」を行うと無事にBluetoothが使えるようになりました。 スリープ中にハードウェアの状態がおかしくなったのか…
唐突にOSがクラッシュして強制再起動したのでログを確認していたのですが冗長的なログが絶えず出力されていることを発見。 正常時も常に出ているようなので、開発時debug用の出力の切り忘れなのかなぁ このログが多すぎて他のログが非常に見づらい…… Nov 26 …
※この記事はQiitaにも投稿しています。 vagrant up時に毎回パスワードを尋ねられるのが煩わしかったのでsudoersを設定したのですが初歩的なことに嵌っていたのでその備忘録。 まとめ /etc/sudoersに追記するときはこれよりも後ろに記述すること! %admin ALL …
※この記事はQiitaにも投稿しています。 スマホの写真をPCに取り込んだ場合などにファイルの変更日時が取り込んだ日時になることがあります。 WindowsだとF6 Exifなどで復元することができますがMacでも同様のことができないか調べてみるとExifToolで同様のこ…
※この記事はQiitaにも投稿しています。 Ruby on Rails チュートリアル を行うにあたって仮想マシン内では無くMac上に環境を構築することにしました。 0. 前提 Mac OS X 10.11 Homebrew 手元の環境には昔この辺の手順でインストールされた名残があったのでそ…
※この記事はQiitaにも投稿しています。 (2016/09/30追記)※2016/09/26に公開された TimeMachineEditor 4.5.2 だと下記の操作を行ってもバックアップ実行時にTime Machineの設定が自動的にオフになり、ローカルスナップショットも同時に無効化されてしまいます…
※この記事はQiitaにも投稿しています。 Atomからphpmdを呼び出して自動チェックさせたりするついでにComposerも導入して仮想マシンを経由せずにMac上で直接使える様にしてみました。 0. 環境 Mac OS X 10.11 Homebrew 1. Install $ brew install Composer ==…
一部伏せ字に変更済み $ plutil -p /Volumes/*****/Backups.backupdb/*****/Latest/.exclusions.plist { "apiExclusionPaths" => [ 0 => "//Users/Shared/adi" 1 => "/Users/Shared/adi" ] "systemFilesExcluded" => 0 "userExclusionPaths" => [ 0 => "/pri…
仕事で使っているMacBook Proがランダムに「レインボーカーソル→ハングアップ」の症状が出るので以前修理に出しました。 その時は修理センターで再現せず、diskの論理エラーがあったので、first aidの対応で返却されました。 それからしばらくの間は症状が出…
結論 インストール時にターミルナルでMacの時刻を確認しましょう。 著しくずれているとインストールできません。 トラブってた一連の流れ 諸事情で数カ月寝かしていたMac Book Airを再インストールすることに 再インストールをよく行うので最新のEl Capitan…
唐突に 「Time Machine でのバックアップの検証が完了しました。信頼性を向上させるには、Time Machine によって新しいバックアップが作成される必要があります。」 こんなメッセージが表示されました。 外付けHDDを直挿ししている環境では遭遇しないのです…
Macが不調だったので修理に出すことに。 今までMacの修理に出していた修理拠点が取り扱いを終了していたので初めてAppleのサポートに電話。 Callback式でフォームをpostしてすぐに受付メールと着信がありましたが会社の代表電話を指定したため数度取りそこね…
ここ数日は検証環境を構築したり、代替機を構築したりと、OSの環境構築に追われてます。 OS自体をインストールするだけなら簡単なのですが、その後に必須のアップデートがとても大変。 VMのメモリー割り当てが少なすぎてアップデート処理が延々に終わらなか…